グローバル化と幼少期からの語学学習④ – Samurai Blues Collection
中国語,  英語,  語学・外国語

グローバル化と幼少期からの語学学習④

すでに始まっているグローバル化に向けて、

幼少期より他国言語を学習・使用する機会が

あった方が良い。

もちろん、大人になってからでも遅くない。

いざ、自分が海外で働かなければならなくなった時、

現在と今後の自分に外国語を求められた時、

困らないように準備しておきましょう!

というとこと、

「なぜその言語を学ぶのか?」という目的を持つこと

習得に差がつく。

というお話です。

特に、お子様が「将来困らないように」と

お考えで幼少期からの語学学習をこれから

始めようとお考えの皆様の参考になれば

と思います。

さてさて、

前回の続きです。

外国語を身につけるには

①目的や目標を持つ

②常に習得したい言語で思考する・声に出す

③楽しんで継続する

が大切なポイントだと思っています。

私が幸運だったのは、

仕事・海外赴任という機会を得られたことで

必然的に①と②が備わっていたということ。

④があるとしたら、「環境に飛び込む」かもしれません。

①に関しては、

赴任初期は「言葉を覚えること」が目的になっており

全然身に付きませんでした。

しかし、「現地の人と同じ事業・ビジネスを通じて

中国という国を豊かにする」と考えたことで

そのための手段として自分には中国語を使った

コミュニケーションが必要、と考え直したことで

習得のスピードが早まったと思います。

②に関しては、

・目に見える全てを中国語に置き換えて見る

・何かを考える時は常に中国語の文章にする

・聞いた言葉や文章を真似して発音する

を繰り返し実施しました。

また、家庭教師の方には、教科書の例文よりも

「仕事で◯◯ということを話たい」

「◯◯という事例を説明するには?」など

仕事で良く使う文章を私が伝え、

それを中国語に訳していただき、

ピンインと四声に置き換えて発生し、

先生からフィードバックを受ける事を

繰り返し実践していました。

例えば、

「今週の業績は、去年と比較して◯◯%と好調です」

「なぜですか?何か特別に取り組んだことはありますか?」

などです。

これが本当にありがたく、

今週を今月にして、去年を先月にするとか

応用が効くのです。

先生に、発音を誉めてもらえたのも嬉しかったな。。。

大人も子供も、

誉められるとやる気がでるのは変わらない!

*もっと誉めてほしい。。。

③に関しては、ジャズギターの教則本を買って

中国語の意味を調べながら読む習慣を作りました。

意味の分からない文節などは、家庭教師の先生に

教えてもらっていました。

そして、こうした状況が続いたある日、

頼りにしていた通訳の方が退職。。。

この時は、自分で話すことはできても

相手の中国語を理解するまでには至っていません。

幸い、直ぐに次の通訳の人が見つかったのですが、

その方も半年後には退職。

赴任から9ヶ月経過した段階で決意したのは、

「通訳無しで仕事をしよう!」でした。

この頃には、生活していく分には困らないレベルの

中国語は話せましたし、ゆっくり話してもらえれば

リスニングもまずまず(標準語に限りますが)。

とはいえ不安は残ります。

でも、気付きました。

通訳の方がいるから、その方に最終的に頼ってしまう。

なので、通訳は無し!

カタコトの日本語を話せる方はいたので、

本当に困ったらその方に助けてもらうが、

基本的には自分で何とかする!

決意した後は、自分でも驚くぐらい堂々と

現地の人たちとコミュニケーションを

積極的にとりにいっていました。

④「環境に飛び込む」が、ようやくできた瞬間です。

そして、ある日を境に急激に自信がつく出来事が起きました。

夢を見ました。

登場人物は私と現地の中国人たち。

職場で朝から夜まで中国語で会話し、

家に帰宅するタクシーの運転手とも中国語で会話し、

夕食を食べにいった定食屋の店員とも

中国語で会話している夢。

そして、起きた後もその夢を覚えている状況。

日本語を一切話さない夢。

これが自信につながりました。

その日を境に、会話だけでなく文章(Email)にもチャレンジ。

送信前に問題ないかを確認してもらい

「没问题」と言われた時の嬉しさといったら!

ちなみに、良く日本でみる(聞く?)

「無問題(モウマンタイ)」は広東語です。

北京語(中国の標準語)では、上記のように

「没问题(メイウェンティ Méi wèntí)」と言います。

赴任して直ぐに、モウマンタイって言って

ポカンとされたのが良い思い出ですな。。。

ということで、

語学習得に必要なのは、

①目的や目標を持つ

②常に習得したい言語で思考する・声に出す

③楽しんで継続する

④(使わざるを得ない)環境に飛び込む

だと思います。

とはいえ、日本にいる限りは中々①〜④まで揃わない

状況だと思います。

しかし、

すでにグローバル化は始まっています。

今後ますます進みます。

インターネットで世界中と繋がっています。

語学学習は、早ければ早いほど良いです。

「いつかやる」ではなく、「今からやる」「すぐやる」。

この気持ちが強い人ほど、習得に時間はかからないと思います。

余談ですが、日本帰国後にバーで意気投合した

私よりも10歳以上年下の友人にこの話をしたところ、

次の日からインドネシア語教室に通ったと連絡がありました。

なぜそこを選んだ。。。

しかし、便利な世の中になりました。

オンラインで低価格で誰でも語学を習得できる時代です。

オンライン講座とかだと、

小さいお子様の送り迎えとかも必要なく、

親御さんの時間も有効活用できますね。

一方で、対面式の授業ができる環境にあるのであれば

細かなニュアンスや文字のやりとりまで正確に

確認してもらえるので、自分に合った学習を

見つけられたらいいですね。

時代に取り残されないように、私も英語頑張らないと。。。

東証一部上場企業で店長とエリアマネージャーを国内・海外で経験。 本部では、①人事・採用・教育部で様々な人材の面接から教育、②新卒採用のインターンシッププログラム作成、③店長・エリアマネージャー教育のフォーマット作成と研修の実施。 ビジネススクールに通うことで得た学びや多種多様な人材とコミュニケーションをとることで得た経験から、様々なノウハウをお伝えしていきたいと思います。 多趣味なので、同じようなことが好きな方に向けて、少しでも有益な情報の発信もできたらと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です